ホーム > 修復の流れ
分解
修復するために、
まずはパーツ一つ一つへと分解していきます。
その際、金具、彫り、屋根などが傷つかないように釘の一本一本を丁寧に抜いていきます。
細かく分解できたら、
ほこりや汚れなどを洗っていきます。
すす洗い
仏壇をパーツ一つ一つに分解できたら、仏壇専用の特殊な洗浄液でほこりや汚れなどを落としていき、その後、水でキレイに洗い流していきます。
木地直し・木地調整
虫に食べられているなど木地がボロボロに傷んでいる場合は、木地師が木地を新調致します。
木地の状態を見たいという方はぜひ工場に見学に来てください!
材質や手触りを見て、嗅いで、触って違いを実感してみてください。
塗り
塗りは、磨ぎと塗りでセットです。
塗っては磨いで、塗っては磨いでを幾度も繰り返します。
そうすることで、塗りは丈夫にそして、ツヤと輝きを増していきます。
湿度1%の変化で仕上がりが変わる天然漆を扱う姿は、もはや職人芸。
金箔
金箔には種類があります。
金箔同士をいかにキレイに。
そして、繋ぎ目を見せないかが職人妙技です。
蒔絵
蒔絵を入れるだけで、仏壇の雰囲気がグッと変わります。
蒔絵は想いです。
お客様の想い描くものをカタチに。
屋根
仏壇の屋根は、屋根師という専門が存在するほど細かく繊細な作りになっています。
木地師とは全く異なる技術が必要になる職人です。
彫り
こちらも木地師とは全く違う技術を要する。
彫り師による彫り物。
写真から分かるように、一本の木から削って仕上げていきます。
組立て
組み立ては最後の工程です。
金箔や塗りを傷つけないように、慎重に慎重を重ね組み立てていきます。
組み立てが出来たら、最終仕上げ磨きをして完成。